プログラミング的思考とは

幼児からの都筑ふれあいの丘プログラミング教室 プログラミング的思考とは

2020年から小学校で必修科目とされる「プログラミング教育」が注目を集めています。「プログラミング的思考」と聞くと、プログラミング言語を用いた記述方法であるコーディングについて学ぶことを思い浮かべる方が多くいらっしゃいますが実際はそうではなく、文部科学省によればプログラミング教育は次のように述べられています。

「プログラミング教育とは、子供たちに、コンピュータに意図した処理を行うよう指示することができるということを体験させながら、将来どのような職業に就くとしても、時代を超えて普遍的に求められる力としての『プログラミング的思考』などを育むことであり、コーディングを覚えることが目的ではない。」

引用元:文部科学省|小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)

プログラミング的思考とは、簡単に言うと、コンピュータやプログラミングの概念にもとづいた問題解決型の思考です。コンピュータで処理する対象を細かくして実行しやすくしたり、それらの処理を実行するために繰り返しや条件分岐を用いたりします。大きなプログラムを開発する場合は、処理できる単位を細かくして実行しやすくします。
この考え方は、社会問題の解決においても同様に活用することができます。複雑な問題を小さな単位に分割して解きやすくしたり、問題の中でも適切な側面だけを取り上げるなど、現実社会の問題解決にも応用できる思考能力ということができます。

『プログラミング的思考』とは、自分自身を成功へと導くためのサポートをしてくれる重要な「思考」であり、社会を生き抜いていくために欠かせない「武器」にもなるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です